加入時に健康状態についての質問への回答が必要です。
(告知事項B)
- 病気入院・事故(ケガ)入院(1日目から184日分)
- 日額 6,000円
- 女性入院時諸費用サポート(1日目から184日分)
- 上記の日額にプラス日額 2,000円
- 事故(ケガ)通院(注1)(事故日から180日以内 1日目から90日分)
- 日額 1,500円
- 手術(共済事業規約に定める支払対象手術を受けた場合)
手術の内容により金額が変わります
- 1・2・4・8万円
- 長期入院(270日以上連続した入院)
- 48万円
- 事故後遺障害(注2)(事故日から2年以内の
所定の後遺障害状態)障害の程度に応じて
金額が変わります
- 4〜100万円
- 病気死亡・重度障害(注3)
- 100万円
- 事故死亡・事故重度障害(注3)(事故日から2年以内)
- 上記にプラス100万円
- 家族死亡・家族重度障害(注3)(同居の親/扶養または同居する子/配偶者)
- 1・2・5万円
- 住宅災害(火災等・風水害等)一部焼壊(20万円以上の被害)・
床上浸水/半焼・半壊/全焼・全壊・流失
- 3・15・30万円
被共済者1名につき、1つのコースをお選びください。(重複加入はできません。)
※共済期間は1年間ですが、各コースの年齢満期日までは自動的に更新します。
(注1)医師の指示により固定具を装着した場合、ケガ通院共済金10日分が通院日数に加算される場合があります。
(注2)事故により支払割合が100%の後遺障害となった場合には、この表の事故後遺障害の最高金額と、事故死亡・事故重度障害の金額を合算してお支払いします。
(注3)労働者災害補償保険法施行規則の障害等級表の1級、2級、3級の②③④の状態。
加入時に健康状態についての質問への回答が必要です。
(告知事項B)
- 病気入院・事故(ケガ)入院(1日目から184日分)
- 日額 8,000円
- 女性入院時諸費用サポート(1日目から184日分)
- 上記の日額にプラス日額 2,500円
- 事故(ケガ)通院(注1)(事故日から180日以内 1日目から90日分)
- 日額 1,750円
- 手術(共済事業規約に定める支払対象手術を受けた場合)手術の内容により金額が変わります
- 1.5・3・6・12万円
- 長期入院(270日以上連続した入院)
- 63万円
- 事故後遺障害(注2)(事故日から2年以内の
所定の後遺障害状態)障害の程度に応じて
金額が変わります
- 8〜200万円
- 病気死亡・重度障害(注3)
- 300万円
- 事故死亡・事故重度障害(注3)(事故日から2年以内)
- 上記にプラス200万円
- 家族死亡・家族重度障害(注3)(同居の親/扶養または同居する子/配偶者)
- 1・2・5万円
- 住宅災害(火災等・風水害等)一部焼壊(20万円以上の被害)・
床上浸水/半焼・半壊/全焼・全壊・流失
- 3・15・30万円
被共済者1名につき、1つのコースをお選びください。(重複加入はできません。)
※共済期間は1年間ですが、各コースの年齢満期日までは自動的に更新します。
(注1)医師の指示により固定具を装着した場合、ケガ通院共済金10日分が通院日数に加算される場合があります。
(注2)事故により支払割合が100%の後遺障害となった場合には、この表の事故後遺障害の最高金額と、事故死亡・事故重度障害の金額を合算してお支払いします。
(注3)労働者災害補償保険法施行規則の障害等級表の1級、2級、3級の②③④の状態。
加入時に健康状態についての質問への回答が必要です。
(告知事項B)
- 病気入院・事故(ケガ)入院(1日目から184日分)
- 日額 10,000円
- 女性入院時諸費用サポート(1日目から184日分)
- 上記の日額にプラス日額 3,000円
- 事故(ケガ)通院(注1)(事故日から180日以内 1日目から90日分)
- 日額 2,000円
- 手術(共済事業規約に定める支払対象手術を受けた場合)
手術の内容により金額が変わります
- 3・6・12・24万円
- 長期入院(270日以上連続した入院)
- 78万円
- 事故後遺障害(注2)(事故日から2年以内の
所定の後遺障害状態)障害の程度に応じて
金額が変わります
- 12〜300万円
- 病気死亡・重度障害(注3)
- 400万円
- 事故死亡・事故重度障害(注3)(事故日から2年以内)
- 上記にプラス300万円
- 家族死亡・家族重度障害(注3)(同居の親/扶養または同居する子/配偶者)
- 1・2・5万円
- 住宅災害(火災等・風水害等)一部焼壊(20万円以上の被害)・
床上浸水/半焼・半壊/全焼・全壊・流失
- 3・15・30万円
被共済者1名につき、1つのコースをお選びください。(重複加入はできません。)
※共済期間は1年間ですが、各コースの年齢満期日までは自動的に更新します。
(注1)医師の指示により固定具を装着した場合、ケガ通院共済金10日分が通院日数に加算される場合があります。
(注2)事故により支払割合が100%の後遺障害となった場合には、この表の事故後遺障害の最高金額と、事故死亡・事故重度障害の金額を合算してお支払いします。
(注3)労働者災害補償保険法施行規則の障害等級表の1級、2級、3級の②③④の状態。